A:科学の街である飛騨を盛り上げようとおもったからです。もともとこの街では、サイエンスカフェや講演会は多く開かれますが、片方向のコミュニケーションになりがちでした。せいぜい質疑応答が時間的に精一杯で、共通のテーマで学習し合う時間や場所はありませんでした。これをどうにか、双方向の交流の場にしたいなと思い、元研究者のメンバーが始めました。
(駆け込み寺については こちら へ)
A:基本的には小学生とその親御さんを想定しています。ただ、自由研究をもつ人であれば老若男女だれでも参加してください!
A:混み具合によりますが、特に決めていません。気が済むまで議論しましょう。
A:いまのところ必要ありません。ただ人数が増えると予約制にするかもしれません。そのときはお知らせします。
A:なんでも良いです。強いて言えば、普段の生活で「何故だろう」とか「これが不便だな」と思う経験はあると思いますし、それらのなかから「もっと知りたい」と思うことが、自由研究のテーマにおすすめです。
A:難しく考えたり心配に感じたりする前に、とりあえず始めてみることをおすすめします。あれこれ手を出して中途半端になっても良いと思いますし、とりあえずやってみるのが一番です。
ちょっと話はそれますが、植松勉さんの「やったことがないことをやってみよう」という言葉を思い出します。時間があればぜひ観てください。
A:ご自由にどうぞ!ぜひ チラシ を配ってください! SNSで拡散してもいいですよ。ただ、参加者の顔や個人情報がわからないように気をつけてくださいね。